●《ご報告》 1月13日(日)第31回火まつり大会
小春日和の好天の中、多くの皆様のご参加を得て無事終了いたしました。
内容: ①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)
②消火隊演習(消火隊の放水演習、消火器の取扱い方)
③焼きいも
④雑炊・甘酒の無料配布
⑤伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと羽子板と割り箸鉄砲作り)
⑥鷹番クイズ・・・どんと焼の中央に立てた青竹が火入れから燃えて倒れるま での時間を当てる。
詳しくはこちらをご覧ください
|
|
|
●《ご報告》 第23回鷹番住区まつり
10月27日(土)28日(日)二日間にわたり鷹番住区センターと鷹番小学校を会場に開催いたしました「鷹番住区まつり」は、おかげをもちまして大盛況のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
→詳細はこちらをご覧ください。
|
|
●《ご報告》 防災部会が表彰されました
9月7日、東京消防庁目黒消防署から、その多年にわたり救急業務の発展に貢献したことが評価され感謝状をいただきました。
 |
|
●《ご報告》 住区センターでAED訓練
9月10日、目黒消防署碑文谷出張所から3名の方に来館いただきAEDを用いた応急手当の指導をうけました。
参加者は、高林部会長、鷹番住区センター従事者、館内清掃従事者の合計11名で、全員が実施訓練を行いました。
→ 詳細 |
|
●《ご案内》 涼み処を開設しています。ぜひお立ち寄りください
気温が高い日中を涼しく過ごしたり、水分補給したりできる涼み処を鷹番老人いこいの家に開設しています。 どなたでもご利用いただけます。
開館時間 9:00~17:00 休館日 日曜日、祝日
9/29まで
鷹番住区センターも、1階ロビーを涼み処にしました。お気軽にお立ち寄りください。 |
|
|
|
●《お知らせ》 自転車点検と安全教室
あなたの乗っている自転車を自転車屋さんが点検してくれます。
ちゃんと点検して、交通ルールを守って自転車に乗りましょう。
多くの皆様のご参加をお待ちしています
日時:平成30年9月29日(土)
午前9時50分集合 午前10時開始
場所:鷹番小学校校庭・体育館
(雨天中止) |
|
●《お知らせ》 プール開放
場所:鷹番小学校
期間:8月2日(水)~9日(水)
時間:期間内毎日2回、各2時間 1回目 10:00~12:00 2回目 13:30~15:30
主催:鷹番小学校開放運営委員会 |
|
●《ご報告》 碑文谷公園盆踊り大会
7月27日(金)碑文谷公園盆踊り大会が開催されました。
浴衣を着たお子さんが一杯、華やかさで埋まりました。講習会で習った踊りを、先生と踊りました。
模擬店では、焼きそば、綿菓子、フランクフルト、かき氷、磯辺焼き・・・長い行列が続いていました。
家族づれが車座になって食べて、笑って、話していました。
28日(土)は、台風の影響で中止となりました。
→ 詳細
|
|
|
●《お知らせ》 鷹番住区 夏休み行事予定
**保護者の皆様へ**
夏休みは、子どもたちが地域の人々とふれあうよい機会です。
鷹番住区内でも様々な行事が行われますので、ぜひ親子そろってご参加ください。 鷹番住区住民会議青少年部会
|
|
●《ご案内》 盆踊り講習会
7月15日(日)、鷹番住区センターで、第1回盆踊り講習会が開催されました。
先生方と、多くのお子さん、お母さんが参加されました。
22日(日)第2回講習会行われます。
どなたでも参加できます。直接、会場にお越しください。
練習に参加したお子さん(小学生以上)は、当日やぐらの上で踊ることができます。
7月28日(土)は、台風の影響で
中止となりました。
|
|
●《ご案内》 2018 碑文谷公園 盆踊り大会
日時:7月27日(金)~28日(土)
いずれも午後6時~9時
場所:碑文谷公園
※ 自転車での来場はご遠慮ください。
主催:碑文谷公園盆踊り実行委員会
碑文谷厳島神社保存会
盆踊り講習会 |
日時: |
7月15日(日)午前10時~12時
|
|
7月22日(日)午前10時~12時
|
場所: |
鷹番住区センター地階レクレーションホール |
対象: |
どなたでも参加できます。申込みは会場で。
練習に参加したお子さん(小学生以上)は、
当日やぐらの上で踊ることができます。 |
問合せ先:鷹番住区センター
電話 3715-9231
|
|
●《ご案内》 たかばん キャンプに行こう!
日 時:平成30年8月17日(金)7時30分集合
19日(日)16時頃帰着予定
(鷹番小学校正門前集合・往復バス利用・
バンガロー2泊)
場 所:西湖 観岳園キャンプ場
(山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1131)
対 象:小学2年生以上(小学1年生以下は
保護者同伴)
中高生のジュニアリーダーも同行します
参 加 費:子ども 10,000円 大人 10,000円
募集人数:30人(先着順・定員になり次第締め切ります)
申込期日:7月7日(土)~ (9時~21時)
鷹番住区センター受付へ(申込用紙があります)
説 明 会:7月22日(日)14時00分~15時30分
鷹番小学校2階 ランチルーム
(参加費を持参の上、本人と保護者同伴で
出席のこと。
都合が悪いときは、必ず代理の方が出席して
下さい)
問合せ先:上田(3712-5562) 三田(3712-3361)
坂田(090-6028-6828)
主 催:鷹番住区住民会議 青少年部会
締め切りました
|
|
●《ご報告》 安心して暮らせるあたたかい街を ─防犯部会
防犯部会は、私たちの住む町が安心、安全であるように日々活動を行っております。
6月29日は、定例の会議を開催し、学芸大学駅周辺で、安心して暮らせるあたたかい街を目指し、防犯パトロールを行いました。
防犯部の活動にご理解をいただき、、皆様方のご参加をお待ちしています。
|
|
●《ご報告》 鷹番住区 2018 消防避難誘導訓練
6月18日(月) 鷹番住区センターにおいて、目黒消防署碑文谷出張所から3名の方に来館頂き、避難誘導訓練と消火器の 取扱いを実施いたしました。
参加者は、鷹番住区センター従事者10名、いこいの家職員、館内清掃従事者、 東西三宝会の皆様14名、中央地区サービス事務所坂爪係長、奥主任の計28名
です。
従事者は、訓練前14時45分から、1階・2階・地下1階の非常口、避難経路、と火災報知器、消火器設置場所の再確認をしました。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 大野路 グラウンドゴルフ研修会
日時:5月21日(月) 日帰り
場所:富士遊湯の郷・大野路
集合場所:NTT唐ヶ崎センター横(目黒通り側)
集合時間:午前7時(時間厳守)
参加費用:8,000円 (住区以外の方は9,000円)
募集人員:30名(先着順)
小雨決行、大雨で中止の場合、前日に連絡します。
主催:鷹番住区住民会議スポーツ部会
申込み・問合せ先: 堀江信雄 03-3712-8946
|
|
●《ご報告》 平成30年度総会
5月18日開催した平成30年度総会は、およそ70名のみなさまの出席により、と滞りなく終えることができました。
日頃より、明るく住みよいまちづくりを目指して、それぞれの分野で活動に取り組んでいただいている成果です。
今年度も地域の子どもたちを始め、住民が安全に安心して過ごせる環境づくりの推進にご協力をよろしくお願いいたします。
→ 総会報告
|
|
●《ご案内》 鷹番住区住民会議定期総会
日 時:平成30年5月18日(金) 午後7時開会
会 場:鷹番住区センター レクリエーションホール
議 案:(1)平成29年度事業報告
(2)平成29年度決算報告
(3)平成29年度会計監査報告
(4)平成30年度事業計画案
(5)平成30年度予算案
(6)その他
※ どなたでも参加できます。
※ 問合せ先 : 鷹番住区センター 3715-9231
|
|
●《ご紹介》 包括支援センター、窓口開設時間延長
包括支援センターの窓口開設センターは、平成30年4月2日から、平日午後7時までに延長された。 |
|
●《ご案内》 46th 子ども会 歩こう会&ゲーム大会
日 時:平成30年4月29日(祝日)午前9時00分集合
集合場所: 鷹番小学校北門 9時10分出発
*雨天時は鷹番小学校で遊びの会
(上履き持参・11時30分解散)
大会会場: 林試の森公園(12時着)
内 容: 鷹番小➜ 祐天寺➜長泉院(現代
彫刻美術館)➜大鳥神社➜五百羅漢寺
➜目黒不動➜林試の森
式典後ジュニアリーダーとゲーム大会
午後2時3分終了。3時00分帰着予定
対 象:鷹番小学校および鷹番住区内
の児童・幼児とその保護者
参 加 費:無料
持 ち 物:水筒、帽子、敷物、タオル、雨具他
昼食は用意します。
申し込み :鷹番住区センター受付または
鷹番小学校職員室廊下受付箱へ
締 切 日:4月21日
問合せ先:上田(3712-5562) 坂田(3793-8419)
|
|
●《ご案内》 講演 「御嶽山噴火・災害救助活動に出動して」
日 時:4月27日(金)午前10時から
場 所:鷹番住区センター
費 用:無料
主 催:鷹番住区センター 生活福祉環境部会
申込先 :髙林3714-2030
安藤3712-2267
岡澤3712-9329
|
|
●《ご報告》 碑文谷公園 桜フェスティバル
4月1日(日) 碑文谷公園 桜フェスティバル(主催:碑文谷公園くらぶ)が開催され、穏やかな春の日差しのなかで、地域の多くの方が参加・交流されました。
すでに桜は満開が過ぎたとはいえ、多くのイベントは満開でした。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 4月1日(日) 碑文谷公園桜フェスティバル
──お花見と健康づくりと安心と──
日時:4月1日(日) 開会式 10:30 11:00~15:00
主な催し:(詳細はチラシ参照)
|
① |
自由参加のスポーツ─ポッチャ他 |
|
② |
お楽しみいろいろ─大道芸、西馬音内盆踊り、ジャズライブなど |
|
③ |
バザー会場─バザー、鉢花・花苗 |
|
④ |
安全・安心キャンペーン─防災体験等 |
|
⑤ |
ポニー引き馬、小動物ふれあい |
|
⑥ |
弁天池ボート |
|
売店、模擬店もあります |
主催:碑文谷公園くらぶ 共催:目黒区 協力:鷹番住区住民会議ほか ※ 雨天時は体育館のみ実施 |
|
●《ご報告》 講演会「身近な犯罪の防止について」
2月23日(金)鷹番住区センターで、 碑文谷警察署防犯係によるスライドと、講演が行われました。
鷹番住区住民会議防犯部会主催で参加者は50名弱。関心の高さがうかがわれる講演会でした。
→ 碑文谷警察署防犯係の講演(要旨)
|
|
●《ご報告》 第31回火まつり
1月7日(日) 鷹番住区・第31回火まつり(碑文谷公園)が行われました。
①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)、②消火隊演習(消火隊の放水演習、消火器の取扱い方)、③焼きいも、雑炊・甘酒の無料配布、④伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと割り箸鉄砲作り)などが行われました。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 講演会「身近な犯罪の防止について」
あの手この手で大切な現金を取られる被害が後を絶ちません。
今、どのような手口でだまされるのか?
碑文谷警察署防犯係がスライドを使い、最新の詐欺の手口を講演します。
自分だけは大丈夫・・・? このような人が被害にあっています。
今日の講演を聞いて財産を守りましょう。
日 時:2月23日(金)午後2時から
場 所:鷹番住区センター 3・4会議室
講 演:碑文谷警察署 防犯係
費 用:無料
主 催:鷹番住区住民会議防犯部会(部会長 小山惣市)
申込先:宮本 3715-9912 髙林 3714-2030
|
|
●《ご案内》 2018(H30)年度 鷹番住区センターで働く方を募集しています
勤務内容:窓口受付、支払いのパソコン入力、
使用後の点検 等
ローテーションで月10日程度
(月曜昼間以外2人勤務)
謝 礼:1時間につき958円(管理員業務の現行)
応募資格:1.住区住民会議の活動に理解・協力できる方
2.簡単なパソコン操作のできる方
3.鷹番住区内および近隣に住んでいる方
4.健康な方
採用人数:若干名
──応募方法等は、チラシをご覧ください。
|
|
●《ご案内》 介護予防出前講座 「健康と栄養について」
講 師:管理栄養士 村上奈央子先生
(栄養ケア・ステーションイートココ所属)
日 時:2月17日(土)1時30分~3時
場 所:鷹番住区センター2階 第3・4会議室
会 費:無料
定 員:40名
主 催:鷹番住区住民会議生活環境福祉部会
申込先:髙林 3714-2020 安藤 3712-2267
岡澤 3712-9329
|
|
●《ご案内》 救命技能講習会のご案内
日時:1月21日(日)13:00~16:00
受付12:30分から
場所:鷹番住区センターレクリエーションホール
講習内容:救命技能・AED、その他
講習終了後、消防庁公認の認定証を授与
テキスト代:1,400円のところ、在住・在勤は500円
ただし部外1,500円
主催:鷹番住区住民会議防犯部会
共催:目黒消防署、目黒消防団第七分団、
防災救急協会、住区内各町会・自治会
連絡先:佐々木多美雄 080-3428-5950
|
|
●《ご案内》 1月7日(日)に 第31回火まつり大会開催
──自転車でのご来場はご遠慮ください──
12月1日、鷹番住区センターで、鷹番住区火まつり大会実行委員会(会長:小柳好男)が開催され、下記の内容で、第31回火まつり大会を開催することとなりました。
年々参加される方が増えています。安心・安全で楽しめます。
ご家族そろって、ご参加ください。
日時:平成30年1月7日(日)11時開会
(雨天強風時は8日に延期)
場所:碑文谷公園
内容: ①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)
②消火隊演習(消火隊の放水演習、
消火器の取扱い方)
③焼きいも
④雑炊・甘酒の無料配布
⑤伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと
缶ぽっくりと割り箸鉄砲作り)
⑥鷹番クイズ・・・どんと焼の中央に立てた青竹が火入れから
燃えて倒れるまでの時間を当てる。
──開始時間等詳細は左のチラシで確認してください。
主催:鷹番住区住民会議
近隣町会・自治会、鷹番小学校PTA、消防署、消防団、
警察と一体となって取り組む冬の一大イベントです。
→ 昨年の火まつり大会
■鷹番住区センター1階ロビーに受付箱を設置します。
どんど焼きにはみなさんのお正月の門松・しめ縄・お飾りが必要です。当日碑文谷公園にお持ちください。
なお、当日都合の悪い方は、鷹番住区センターで1月4日以降にお預かりします。必ず燃えない部分は外してお持ち下さい。
|
|
|
●《ご案内》 鷹番小学校区子ども会合同 書初めの会
日 時:平成30年1月6日(土)9時半より11時半
場
所:鷹番住区センター地階 レクリエーションホール
持ち物: 習字道具一式、練習用紙、清書用紙、新聞紙、
お手本(学校の宿題など)
対 象:小学3年生以上 (先着40名で締め切ります)
参加費:無料
申込み:12月11日(月)~
鷹番小学校職員室前廊下の受付箱
(12月22日まで)
または鷹番住区センター受付箱へ
(申込用紙は用意してあります)
主 催: 鷹番小学校区子ども会
中央町一丁目町会子ども会
三谷北町会子ども会
鷹番さくらんぼ子ども会
共 催:鷹番住区住民会議青少年部会
問合せ:鷹番さくらんぼ子ども会
安田(3716)3416
|
|
 |