2009(H21) |
●《ご報告》 救急技能認定者講習会を開催
30名の方が参加してくださいました。 |
1.日時 |
11月8日(日) |
2.場所 |
鷹番住区センター |
3.内容 |
救急技能認定者講習会 |
|
|
|
|
●《ご報告》 鷹番住区まつり運動会
と き:10月25日(日)
ところ:鷹番小学校 |
 |
雨天のために体育館で。予想外の大勢の参加者で狭いながらも楽しい運動会でした |
|
|
|
●《ご報告》 鷹番住区まつり |
と き:10月24日(土)・25日(日)
ところ:鷹番住区センター |
 |
 |
 |
ゲームコーナーの中でも
風船わりは大人気
|
囲碁・将棋コーナーでは、熱心な 子どもたちに大人もついつい本気?
|
 |
 |
「柿のお菓子を召し上がれ」初心者も
大勢参加して、各回満員のお茶席
|
住民のみなさんの多彩な力作が
そろった作品展
|
 |
 |
|
|
 |
 |
日舞、フラダンス、コーラスなどの発表会にレクホールは満員の観客 |
|
|
|
●《ご報告》 「自転車点検と交通安全教室」
実施:9月26日(土) 場所:鷹番小学校
|
 |
最初に自転車の点検をしてもらいます |
走行訓練には碑文谷警察と目黒区が
協力してくれます
|
 |
 |
最後は親子そろって、体育館でビデオを 見ながら交通安全を学びます |
|
|
|
●《ご報告》 鷹番住区センターで、応急救護の勉強会
16名(認定者8名、その他8名)の方が参加してくださいました。
|
1.日時 |
7月21日(日) |
2.場所 |
鷹番住区センター |
3.内容 |
ADE・三角巾の取り扱い・ロープワーク |
|
|
|
 |
 |
 |
鷹番住区センター1階ロビーにAEDが設置されて
います |
|
|
●《ご報告》 鷹番小学校ので防災教育として、学年別に防災訓練
家庭や地域での防災行動の向上と児童の危険予測能力と、自身、火災、生活において生じる事故に対する迂回能力と、児童が自ら身を守る知識や行動力を身につけることは大切です。
1.日時 |
6月28日(日) |
2.場所 |
鷹番小学校 |
3.内容 |
煙体験、防災訓練(防災ダッグ)、初期消火、通報訓練、地震体験、応急救護、簡易水洗トイレ組み立て、倒壊建物救出訓練、担架搬送 |
|
|
|
 |