2011(H23) |
●《お知らせ》 書き初めの会
鷹番小学校区内の子ども会が合同で書き初めの会が開催されます。
日時:平成24年1月6日(金)9:30~11:30
場所:鷹番住区センター レクレーションホール
対象:小学校3年生以下(定員40名)
持ち物:習字道具、練習・清書用紙、お手本(学校の宿題など)、新聞紙
参加費:無料
→ 12月16日、申込みが締め切られました。
|
|
●《ご報告》 救命技能講習会
11月6日(日)午後、鷹番住区センター 地下1階・レクレーションホールで、緊急時に役立つように「応急救護講習会」を開催しました。
講習会の内容は「救命技能・AED・その他)です。この講習を受けた方に、消防庁公認の認定書が授与されました。
主催:鷹番住区住民会議防災部会
共催:目黒消防署・住区内各町会・目黒消防団第7分団・目黒区赤十字奉仕団第7分団
|
|
|
●《ご報告》 自転車点検・安全教室
日時:10月29日(土)10:00~12:00
場所:鷹番小学校校庭・体育館
主催:鷹番住区交通部会
協力:碑文谷警察署
気持ちの良いお天気の中、2年ぶりに「自転車点検・安全教室が開催できました。
→ 詳細
|
|
●《ご報告》 鷹番住区まつり
10月22日(土)・23日(日) 、鷹番住区まつりが、鷹番住区センター、鷹番小学校、そして学芸大学駅前で開催されました。
→ 詳細
|
|
●《お知らせ》 鷹番住区まつり
さまざまな作品・発表をみ・聞き・遊びましょう。
お年寄りからお子さんまで楽しめるイベント満載です。地域のみなさんと交流しましょう。
日時:10月22日(土)~23日(日)
場所:鷹番住区センター、鷹番小学校、学大駅前・商店街
内容:チラシをご覧ください。
※ 作品展の展示作品、演芸発表会の出演者を募集しています。
鷹番住区センターで受付けています。
→ 昨年の住区まつり |
|
●《ご案内》 プール開放 ─ 鷹番小学校 ─
日時 : 8月4日(木)から13日(土)
1回目 午前10時から12時
2回目 午後1時30分から3時30分
入場無料
○ 小学生以上(3歳以上の幼児可。
ただし、水着着用の保護者が付き添うこと)
○ 水泳帽うぃ着用してください。
○ プール通用門を利用してください。
主催 : 鷹番小学校開放運営委員会
目黒区教育委員会
|
|
●《お知らせ》 2011キャンプ
8月19日(金)~21日(日)、山梨・西湖湖畔 観岳園キャンプ場で開催されます。お子さんの感動が待っています。昨年の様子は「以前のイベント欄」にあります。
|
|
|
|
●《ご報告》 鷹番住区総合防災訓練
8月21日(日)、鷹番小学校で鷹番住区総合防災訓練が行われました。主催は、鷹番住区住民会議防災部会でした。
|
|
|
●《お知らせ》 平成23年度 鷹番住区住民会議防災訓練
直下型の地震が危惧されています。大震災発生に備え、下記の通り防災訓練が行われます。
日時:8月21日(日)
午前8時から正午、
参加者は午前9時集合
(雨天中止)
場所:鷹番小学校 校庭・体育館
内容:①初期消火、②発災訓練、
放水訓練、③応急救護・
AED、④ブロック塀からの
救出訓練、⑤炊き出し訓
練、⑥各消火隊放水訓練
主催:鷹番住区住民会議防災部会
共催:目黒消防署、住区内各町会、
目黒消防団第七分団、赤十字奉仕団第7分団、
目黒区防災課
※軽食と参加賞を用意しています。
|
|
●《ご報告》 碑文谷公園盆踊り大会
と き:平成23年7月22日(金)、23日(土)午後6時~9時
ところ:碑文谷公園
7月に入ってから暑い日が続いていましたが、この週は天気が崩れました。
1日目は雨こそ降らなかったものの極端な涼しさで、じっとしていると下駄をはいた素足が冷たくなるほどです。後半はだんだんに人が減り始めました。
2日目は汗をかかない程度に気温があがり、踊りには最適の陽気です。小さいお子さん、お年寄り、家族連れ、そして若い世代の人たちも大勢踊ってくれました。
今年取り入れた「新目黒音頭」にも一生懸命取り組んでいました。最後まで三重の輪に踊り手がいっぱいでした。
来年は実行委員会主催となってから20回目を迎えます。記念に名入り提灯の申し込みを受けることになったそうです。
|
|
|
●《ご報告》 応急救護講習会
下記の通り、応急救護講習会が行われました。
日時:平成23年7月10日(日)
場所;鷹番住区センター
主催:鷹番住区住民会議防災部
|
|
|
●《ご報告》 科学で遊ぼう ─環境エネルギー館見学─
7月1日(木)、神奈川県立三ツ池公園にある東京ガスが運営する環境・エネルギーについて体験学習しました。
→ 詳細
|
|
●《ご報告》 鷹番住区住民会議総会が開催されました
 |
安西敬作会長 |
平成23年度定期総会が5月13日、鷹番住区センターで開催されました。
総会では、①平成22年度事業報告、②平成22年度決算報告及び会計監査報告の報告とその承認、③次期役員改選案の提案と承認、そして④平成23年度事業計画案・予算案が提案され承認されました。
その後、青木区長、村尾鷹番小校長、森田中央中校長他、多くの来賓のみなさんもまじえて懇親会が行われました。
→ 詳細
|
|
●《お知らせ》 5~6月、鷹番住区センター会議室、いこいの家
(目的外使用)の夜間利用再開します。
火力発電所の復旧、企業・家庭での節電、さらに気温の上昇等により電力需給バランスの改善が見られることから、節電に努めながら、5月、6月の住区会議室の利用を、夜間も含めてご利用いただくこととさせていただきます。
なお、夏季(7~9月)につきましては、大幅な電力不足が懸念され、国において電力需給対策を検討中ですので、国の対策を踏まえた上で、改めて住区会議室の取り扱いを決めることになっています。
具体的になり次第、ご報告します。
なお、各団体におかれましては、その代表者や連絡先変更の有無を確認し、変更がありましたら、速やかに「変更届け」を提出していただくようお願いします。
鷹番住区センター
|
|
●《お知らせ》 鷹番住区センター会議室、いこいの家
(目的外使用)を、4月末まで、夜間の利用中止を
お願いします。
国及び東京電力からの要請により、当センターの会議室、いこいの家(目的外使用)は、当面4月末まで夜間の利用中止をすることになりました。夜間の新規予約もできません。
つきましたは、すでにお支払い頂いた使用料は全額お返し致します。お手数ですが、「承認書」と代表者の印鑑をご持参の上、当館事務室へお越しください。
利用いただいているみなさんには、大変ご迷惑をお掛けすることになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、日中につきましても、出来る限り利用の自粛をお願いします。
また、当センターは、節電のため照明の半減・消灯や空調設備等電気設備の一部停止を行っています。ご不便をお掛けしますが、これもご理解とご協力をお願い致します。
なお、不明な点などございましたら、鷹番住区センターまでご一報ください。
鷹番住区センター
電話03(3715)9231
|
|
●《情報》 目黒区の計画停電について
 |
鷹番住区センターには
公衆電話が設置されています |
3月11日に発生した東北関東大震災による電力供給不足により、東京電力は計画停電を行うことを決定しました。
これによると、地域を5グループに分け、順番に一定時間ごとに停電するもので、目黒区は第4グループに入ります。
目黒区の計画停電に関する情報は、下記の目黒区のホームページから入手してください。
→目黒区の計画停電について
→計画停電マップ Yahoo!地図
|
|
● 碑文谷公園 桜フェスティバル 中止になりました
3月27日(日)開催に向け準備をしてきた「碑文谷公園桜フェスティバル」は、中止することになりました。
→中止・延期する催し物
|
|
● 第24回 鷹番住区火まつり大会
1月9日(日) 午前11時から碑文谷公園で 第24回鷹番住区火まつり大会が開催されました。
→ 詳細
|
|
 |