2015(H27) |
●《ご報告》 鷹番住区センター利用者懇談会開催
10月31日(土)、鷹番住区センターをご利用のみなさんと住区センターの管理・運営を担っている鷹番住区住民会議(指定管理者)との懇談会が開催されました。
鷹番住区住民会議から、①住区住民会議の成り立ちと組織の説明、②地域でのイベントなどの情報収集・周知をし、逆に地域活動団体の情報を地域にいかに伝えるかという双方向の活動の取組みを報告。
その後、③各団体の自己紹介、④意見交換を行いました。各団体からは、会議室利用にあたっての要望がだされましたが、後日検討し報告することとなりました。「膝つきあわせ話しあえてよかった」等の意見が出され、こうした場を今後も継続したいと思います。(施設管理運営部会)
|
|
●《ご案内》 花道教室
日 時:12月26日(土)10時~11時
会 場:鷹番住区センター
講 師:宮澤 紫山 先生
参加費:1,400円
定 員:30名
(事前にお申込み下さい。定員に なり次第締切ります)
★花ばさみをお持ちの方は、当日ご持参下さい。
★お問合せ・お申込み先
髙林 3714-2030
安藤 3712-2267
岡澤 3712-932910 |
|
|
●《ご報告》 健康講座 身体を守る免疫のおはなし
11月7日(土)、鷹番住区センターで、藤田 実彦 先生(藤田医院院長・碑文谷在住)を講師に迎え、「健康講座 身体を守る免疫のおはなし」講演会を開催しました。
|
|
|
●《ご案内》 健康講座 身体を守る免疫のおはなし
講師:藤田 実彦 先生
(藤田医院院長・碑文谷在住)
日時:27年11月7日(土)午後2時~
場所:鷹番住区センター2階 第3・4会議室
持ち物:筆記用具
定員:40名
主催:鷹番住区住民会議生活環境福祉部会
申込先:髙林 3714-2030
安藤 3712-2267
岡澤 3712-9329
|
|
●《ご案内》 メコメコプレイランド
日時:11月3日(火・祝日)午前10時~午後2時30分
場所:区立中目黒小学校
集合:9時20分 鷹番小学校前
参加費:100円(当日集めます)昼食付き
持ち物:タオル、水筒、深めのお皿(タッパーOK)、
スプーン、上履き、レジ袋(雨天用)
申込み:鷹番小学校職員室前廊下の受付箱
鷹番住区センター受付
締切り:10月19日(月)
主催:目黒区子ども会連合会 共催:目黒区教育委員会
共催:鷹番住区住民会議青少年部会 他
問合せ:坂田 3793-8419 熊澤 3792-0368
|
|
●《ご案内》 中央地区 地域交流会
日時:11月2日(月)午前10時から
場所:鷹番住区センター2階 鷹番老人いこいの家
内容:10:05から 保育園児と交流
13:00から クラブ発表
14:30頃 フルート演奏
その他
どなたでも参加できます。
|
|
●《ご案内》 自転車点検と安全教室
日時:10月31日(土) 午前10時~11時30分
(受付けは11時まで)
※ 雨天順延 予備日は11月7日(土)
雨の場合は中止です。
場所:鷹番小学校校庭・体育館
内容:(1)自転車点検
自転車屋さんが点検してくれます。
(2)交通安全ビデオの上映
(3)碑文谷警察署員による自転車安全走行訓練
(4)起震車、煙体験者が来ます。(10/31のみ)
主催:鷹番住区住民会議交通部会
協力:鷹番小学校PTA 目黒区 碑文谷警察署
問合せ:髙林 090-1610-9123
|
|
●《ご報告》 鷹番住区まつり
第20回鷹番住区まつりは、10月24日(土)25日(日)鷹番住区センターで作品展・演芸発表会、10月25日(日)鷹番小学校で運動会が開催開催されました。
→ 作品展 → 演芸会 → お茶席・ゲーム等 → 運動会
|
|
●《ご案内》 第20回鷹番住区まつり
第20回鷹番住区まつりが、10月24日(土)25日(日)、鷹番住区センターと鷹番小学校で開催されます。
鷹番住区センターでは、地域や地域活動団体、そして東三宝会、鷹番西三宝会のみなさんが、作品展、演芸会で日頃の成果を発表して下さいます。
皆さんも日頃の成果を発表しませんか。(「募集要項」「申込書」は、鷹番住区センター窓口にあります。なお、演芸会は定数になり次第、締切られます)
お茶席やゲームコーナーも設けられます。出入り自由、無料、です。
鷹番小学校では、町会ごとにチームを編成。町会対抗リレーなどが行われます。鷹番小学校の生徒さんたちの管楽器クラブの演奏、苗木の無料配布が行われ、模擬店も出店します。
プログラムは右のご案内をご覧ください。みなさんの参加をお待ちしています。
主催:鷹番住区まつり実行委員会
● 演芸発表会の出演募集は締切りました。
● 作品展の出品申込みも、10月16日(金)締切りました。
|
|
鷹番住区センター |
鷹番小学校 |
|
10月24日(土)
10:00~17:00 |
作品展、お茶席、囲碁・将棋
バルーンアート、輪投げ
ゲームコーナー、演芸発表会 |
|
|
|
|
10月25日(日)
10:00~14:00 |
作品展のみ |
運動会、管楽器クラブ演奏、
苗木無料配布、模擬店 |
|
|
|
|
|
●《ご案内》 第20回鷹番住区まつり 運動会 プログラム
第20回鷹番住区まつり運動会のプログラムができました。
ご覧ください。
●雨天の時は体育館で、内容を一部変更して行います。
上履きを持ってきてください。
●学校にはみなさん歩いてきてください。
●苗木無料配布は、午後1時からです。(先着50名)
アジサイ ハギ ムクゲ他・・・
|
|
《ご案内》 目黒中央中学校 第10回文化祭
日時:10月24日(土)8:50~
場所:目黒区立目黒中央中学校 |
|
●《ご案内》鷹番住区スポーツ部会 スポーツフェスティバル
日時:平成27年10月18日(日)
午前10時~15時30分
場所:鷹番小学校体育館及び運動会
内容:10時~ 開会式
マジックボールなどのゲーム
11時20分 あなたは、いざというとき
AEDを使えますか?
救命救急(AEDを含む)体験学習
12時 昼食
13時 準備運動後 グラウンドゴルフ大会
(2ラウンド)
整理体操(気こう)
15時 表彰式
15時30分 閉会
主催:鷹番住区住民会議スポーツ部会
責任者:部会長 堀江信雄
協力:目黒消防団第7分団 |
|
●《ご報告》 AED訓練
9月7日(月)鷹番住区センターで、目黒消防署碑文谷出張所から5名の方に来館いただきAEDを用いた応急手当の指導をうけました。
主催は、番住区住民会議施設管理運営部会で、参加者は、高林部会長、鷹番住区センター従事者、館内清掃従事者の合計12名で、全員が実施訓練を行いました。
なお、AED訓練終了後、9月より700万部配布が予定されている『東京防災ブック』により地震発生時の注意事項の説明を受けました。
→ 詳細
|
|
●蚊の季節到来、デング熱対策
昨年の夏、東京都心の公園で約70年ぶりの国内感染が確認され、流行したデング熱。今年も、蚊が増える夏を迎え、鷹番住区センターの雨水マスに、蚊の発生を抑制する錠剤を散布し、たまり水がないよう点検をしています。
蚊を減らすためには、水中に生息する生息するボウフラを退治することが最も有効です。
①不要なものは片付ける、②たまり水をなくす、③週1回は清掃や水の交換等を行うことが必要な対策です。
身近なところから、デング熱対策をしましょう。
|
|
●熱中症に気をつけましょう
熱中症予防のため、以下の点を心がけましょう。
・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう
・室内でも温度を測りましょう
・体調の悪いときは特に注意しましょう
→ 環境省熱中症予防情報サイト
→ 「めぐろ区報」2015(H27)6.25
|
|
●《ご案内》鷹番住区 夏休み行事のお知らせ
夏休みは、子どもたちが地域の人々とふれあう良い機会です。
鷹番住区内でもいろいろな行事が行われますので、
親子そろってご参加ください。
作成 鷹番住区住民会議青少年部会
おやじの会presents
水合戦&花火大会2015
8月23日(日)
水合戦:午後3:00~6:00
花 火:午後7:00~8:00
参加費:100 円、
持ち物:タオル、水筒
主催:鷹番小PTA TAKABAN おやじの会
|
|
●《ご案内》古布をリメイクしてベストを作ろう
和服・洋服着なくなつた品物をリメイクして
よみがえらせてみませんか
日 時:8月16日(日)1時半~5時
場 所: 鷹番住区 ミーテイングルーム
持ち物:裁縫道具(あれば裁ちばさみロチャコ・物差し)
好みの着物、洋服で作られたい方は,
ほどいて洗濯して、アイロンかけて、ご持参ください。
※ 和服反物であれば3m位
※ 洋服用生地であればl m5oom位
費 用:300円(お茶の用意有)
申込先: 先着15名
主 催:鷹番住区,生活福祉環境部会
岡澤よ志子(3712)9329 高林すみ子(3714)2030
|
|
●《ご案内》 明日も碑文谷公園盆踊り大会で楽しみましょう
7月24日(金)の盆踊り大会の様子をご覧ください。実行委員のみなさんのおかげで楽しい盆踊りとなりました。さぁ、また明日、碑文谷公園でお会いしましょう。
|
|
|
|
|
●《ご案内》今日の碑文谷公園盆踊り大会は予定通り開催します
午後2時ごろから1時間、大雨・雷。碑文谷公園盆踊り大会の開催が危ぶまれましたが、3時頃から青空はのぞきはじめました。
今、実行委員のみなさんが、みなさんが楽しめるよう、懸命に整地しています。そのため、開始時間がチョッと遅れるかも知れませんが、予定通り開催します。
ご家族、ご近所のみなさんとともに、ぜひご参加ください。
|
|
|
●《ご案内》 8月21日~23日 キャンプに行こう
日時:8月21日(金)7:30~23日(日)15:30
場所:西湖 観岳園キャンプ場
対象:小学2年生以上
参加費: 子ども 8,000円 大人 8,000円
募集人員:30人
申込期日: 7月6日(金)~13日(月)
鷹番住区センター受付けへ
説明会:7月19日(日)正午~13時
鷹番住区センター地階 レクリエーションホール
問合せ先:上田 3712-5562
三田 3712-3361
坂田 3793-8419
主催:鷹番住区住民会議 青少年部会
|
|
●《ご案内》7月24日、25日 碑文谷公園盆踊り大会
日時:7月24日(金)25日(土) 午後6時~9時
※ 自転車での来場はご遠慮ください。
主催:碑文谷公園盆踊り実行委員会
碑文谷厳島神社保存会
盆踊り講習会 |
日時: |
7月12日(日)午前10時~12時 |
|
7月19日(日)午前10時~12時 |
場所: |
鷹番住区センター地階レクレーションホール |
対象: |
どなたでも参加できます。申込みは会場で。
練習に参加したお子さん(小学生以上)は、
当日やぐらの上で踊ることができます。 |
問合せ先:鷹番住区センター
電話 3715-9231
|
|
●《ご案内》 8月1日(土)~8日(土)鷹番小学校のプールが
無料開放されます
期 間:8月1日(土)~8日(土)
時 間:(第一回)10:00~12:00
(第二回)13:30~15:30
場 所:鷹番小学校 プール
お約束:(1)小学生以上(3歳以上の幼児も可。
ただし、水着着用の保護者が付き添うこと)
(2)水泳帽を着用してください。
(3)プール通用門を利用してください。
主 催 :鷹番小学校開放運営委員会
目黒区
|
|
●《ご案内》 鷹番住区センター前に郵便ポスト設置されました
7月24日(金)、鷹番住区センター前区道に郵便ポストが設置されました。都民銀行前にあったものが移設されたものです。
|
|
●《ご報告》 鷹番住区センター避難誘導訓練
6月15日(月)、鷹番住区センターで、施設管理運営部会、鷹番住区センター管理従事者、中央地区サービス事務所職員、鷹番老人いこいの家職員、清掃職員、東三宝会、鷹番西三宝会のみなさん、約40人が、目黒消防署碑文谷出張所の指導をいただきながら、避難誘導訓練、消火器取扱訓練を行い、今年はあらたに「地震発生時の心得と行動について」のDVDを鑑賞しました。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》目黒中央中学校体育祭
平成27年度第10回目黒中央中学校体育祭が、下記の
とおり開催される。
日時:6月6日(土)9時~
(順延日)6月8日(月)
会場:目黒中央中学校校庭 |
|
●《ご案内》ひもんやこうえん ポニーまつり
碑文谷公園こども動物広場の
みなさんからのメッセージ──
今年も5月31日(日)(雨天は6月7日)に「ポニー祭り」を開催いたします。(10~15時)
普段はお子さんのみの「ポニーの乗馬」ですが、この日は、大人の方も乗ることができます。お子様の楽しめるゲームや、バザー、手作りの動物グッズ販売など、地域の皆さまに楽しんでいただける内容を企画中です。
昨年は雨で中止となってしまいましたので、今年は職員一同、てるてる坊主を沢山作って、雨が降らないことを祈るばかりです!!
ぜひ皆さまでご来園下さい。
|
|
●《ご報告》鷹番住区住民会議第31回定期総会開催
|
|
5月15日(金)鷹番住区センターで、鷹番住区住民会議第31回定期総会を開催。
総会は、以下の報告・提起を受け、満場一致承認されました。
(1)平成26年度事業報告
(2)平成26年度決算報告
(3)平成27年度会計監査報告
(4)平成27・28年度役員選出
(5)平成27年度事業計画(案)
(6)平成27年度予算(案)
新たに選任された 平成27.28年度役員は次の方々
|
役職 |
氏名 |
所属 |
|
|
会長 |
安西 敬作 |
三谷北町会 |
留任 |
|
副会長 |
山本 瑩子 |
鷹番一・二丁目町会 |
留任 |
|
副会長 |
小柳 好男 |
中央町一丁目町会 |
留任 |
|
副会長 |
河原 義一 |
三谷北町会 |
新任 |
|
副会長 |
小宮 邦治 |
碑文谷六丁目自治会 |
留任 |
|
副会長 |
中村瑠璃子 |
碑文谷町会 |
留任 |
|
事務局長 |
熊澤 祐子 |
碑文谷六丁目自治会 |
留任 |
|
会計 |
佐藤 邦雄 |
三谷北町会 |
留任 |
|
会計 |
髙林 健二 |
鷹番一・二丁目町会 |
新任 |
|
会計監査 |
中村 錋夫 |
碑文谷六丁目自治会 |
留任 |
|
会計監査 |
降旗 淳平 |
鷹番一・二丁目町会 |
新任 |
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 鷹番住区住民会議定期総会
鷹番住区住民会議定期総会が、下記の通り開催されます。
日時:5月15日(金)午後7時開会
場所:鷹番住区センター 地下1階レクホール
どなたでも参加できます。 |
|
●《ご案内》日本銀行と福徳神社 ──日本橋界隈を歩く
 |
日本銀行 |
 |
福徳神社(宝くじ当選祈願の神社ともいわれる) |
桜も散り、目には青葉の季節となりました。日頃は、部会にご協力ありがとうございます。
今年は、お江戸日本橋を1日ゆっくり歩いて見学参拝をしたいと思います。
万障お繰り合わせの上、是非ご参加ください。
日時:5月11日(月)
集合場所:9:00目黒郵便局前バス停(目黒駅行き)
行先:日本銀行と日本橋界隈
参加費用:500円(交通費は自己負担)
持ち物:飲み物、持病薬、タオル、雨具、保険証等々
定員:25名
申込み先: 髙林(3714)2030
安藤(3712)2267
岡澤(3712)9329
主催:鷹番住区住民会議 生活福祉環境部会 |
|
●《ご案内》 41回子ども会 歩こう会&ゲーム大会
日時:4月29日(月・祝日)
午前9時30分集合
集合場所:学芸大学駅 9時40分出発
大会会場:駒場公園(12時着)
対象:住区内および鷹番小学校の
児童・幼児とその保護者
参加費:無料
持ち物:水筒、帽子、敷物、タオル、雨具等
昼食は用意します
申込み:鷹番住区センター受付、
鷹番小学校職員室廊下受付箱
問合せ:上田 3712-5562
坂田 3793-8419
主催:目黒区子ども会連合会
共催:鷹番小学校区子ども会連絡会
各町会子ども会
鷹番住区住民会議青少年 部会 |
|
●《ご報告》 碑文谷公園桜フェスティバル
3月29日(日)、碑文谷公園で、碑文谷公園フェスティバルが開催されました。
昨年、一昨年は雨天のため、屋外の行事は中止になりました。
今年も午後雨の予報でしたが、午前中〝晴れ〟、午後〝曇り〟、終了後片付けの後半、〝すこ~し雨〟。例年にも増して多くのみなさんが楽しんでいました。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 碑文谷公園桜フェスティバル
──お花見と健康づくりと安心と──
日時:3月29日(日)
開会式 10:30
各種催し物の時間等はチラシをご覧ください
主催:碑文谷公園くらぶ
共催:目黒区
協力:鷹番住区住民会議ほか
※ 雨天時は体育館のみ実施
|
|
《ご報告》 講演「認知症予防はじめの一歩」
3月3日(火)、鷹番住区センターで 、中央包括支援センターのみなさんを講師に迎え、「認知症予防 はじめの一歩」の講演会を開催しました。
|
|
|
《ご案内》 講演「認知症予防はじめの一歩」
日時:平成27年3月3日(火) 13:30~ 15:00
場所:鷹番住区センター 2階 3・4会議室
講師:目黒区中央包括支援センター
定員:40名
内容:①認知症予防の基礎知識
②はじめよう認知症予防
③認知症の人が地域で暮らすことの意味
申込み:
鷹番住区生活福祉環境部会
高林☎3714-2030 安藤☎3712- 2267
岡澤☎3712-9329
→ ご案内チラシ
|
|
●《ご報告》チャイムが鳴ります
 |
防災設備機器更改工事 |
昨年末、鷹番住区センターの防災設備機器更改工事が行われ、1月20日から、下記時間にチャイムが鳴ります。
午前、午後の終了15分前(予鈴)、終了時(本鈴)の2回チャイムが、夜間は終了15分前(予鈴)にチャイムが、終了5分前に、ドボルザーク・新世界から「家路」が流れます。
→ 家路 |
|
●《ご報告》火まつり
ここ碑文谷公園の“火まつり”は、28回を迎え、もはや目黒の伝統行事。好天に恵まれ、多くの地域のみなさんが参加され、楽しい1日を過ごすことができました。
準備に携わった鷹番住区住民会議、近隣町会、目黒消防署、第7分団、町会消火隊、町会青年部、鷹番小学校PTA、鷹番小学校、区子ども会連絡会、非行のない明るいまちづくり碑文谷推進協議会のみなさんありがとうございました。
|
 |
 |
どんど焼き
燃やした書き初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになるなどという
言い伝えがあります。
1月5日行われた「書き初めの会」に参加したみなさんの書き初めは、どんど焼きに花を添えま
した。 |
 |
 |
消火隊演習
消防団による消火器の取扱い方をまなび、各町会・自治会の消火隊が放水演習を行い
ました。
写真提供:碑文谷五丁目 杉浦昭二郎さん |
|
|
●《ご報告》鷹番住区エリア避難所運営協議会設立準備会
10月16日(金)鷹番住区センターに於いて鷹番住区エリア避難所運営協議会設立準備会が多くの地域のみなさんの参加により開催されました。鷹番住区住民会議、目黒区危機管理室防災課の挨拶ののち、避難所運営協議会の説明がスライドをもとに行われ、質疑応答が行われました。
その後、総会(全体会)の役員が選出され、次回設立会を12月5日(金)鷹番住区センターで開催することとなりました。
|
|
●《募集》鷹番住区センター 管理従事者募集
鷹番住区住民会議は、平成27年度の鷹番住区センター管理従事者を若干名、募集します。募集資格は、チラシをご覧ください。
なお、業務内容案内は、鷹番住区センター窓口でお渡しいたします。
|
|
●《ご案内》第28回火まつり大会
日時 平成27年1月11日(日)11時開会(雨天強風時は12日に延期)
場所 碑文谷公園
①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)、②消火隊演習(消火隊の放水演習、消火器の取扱い方)、③焼きいも、雑炊・甘酒の無料配布、④伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと缶ぽっくりと割り箸鉄砲作り)、 鷹番クイズ・・・盛りだくさんの企画。
ご家族そろって、ご参加ください。
■鷹番住区センター1階ロビーに受付箱を設置します。
どんど焼きにはみなさんのお正月の門松・しめ縄・お飾りが必要です。当日碑文谷公園にお持ちください。
当日都合の悪い方は、鷹番住区センターで1月6日以降にお預かりします。燃えない部分は外してお持ち下さい。
|
|
●《ご報告》鷹番小学校校区子ども会合同 書き初めの会
1月5日、鷹番住区センターで書き初めの会が行われました。
参加したみなさんの書き初めは、11日(日)11時から碑文谷公園で行われるどんど焼きに花を添えることになります。
燃やした書き初めが高く舞い上がると習字が上手になり、勉強もできるようになるなどという言い伝えがあります。そうなるといいですね。
11日(日)は、イベントが満載、ご家族そろってお出かけ下さい。
|
|
●《ご案内》鷹番住区センターは1月6日(火)開館します |
|
使用料の支払い |
|
|
仮予約の支払期限が休館期間内(12/28~1/5)となっていた場合、
6日(火)まで期間が延長されます。
|
|
|
抽選結果確認と当選分払込期間 |
|
|
1/6(火)~1/16(金) |
|
|
還付 |
|
|
申請期限日は延長されません。 |
|
|
予約 |
|
|
(1)4月分優先予約開始 1/8(木)8・45~
(2)3月分一般予約開始 1/6(火)8・45~ |
|
|
|
|
|
|
 |