2016(H28) |
|
●《ご報告》 施設管理運営部会ミーティング
12月12日、部会役員、管理従事者、そして中央地区サービス事務所から担当者をお招きし、施設管理運営部会ミーティングを行いました。
髙林部会長から、①部会、管理従事者一体となった業務を行ってきましたが、平成27年度運営評価結果で、「A」と評価していただいたこと、②来年度も従事者募集を行うとの報告がありました。
引き続き、③利用者懇談会が15団体16名の参加で開催され、そこで出された要望についてすべて解決したこと、④地域活動団体の大量更新が無事終了したことが報告され、⑤10月に行われた「住区まつり」について一人ひとりが感想を述べあい、来年に生かしていくこととなりました。
最後に中央地区サービス事務所よりご挨拶いただきました。
なお、ミーティングに先立ち、車椅子の試乗体験を行い、日頃車椅子を利用している方の気持ちに寄り添い、館内に危険がないかどうか、全管理従事者で確認しあいました。
→ 目黒区立鷹番住区会議室指定管理者の平成27年度運営評価結果(目黒区HPから)
→ 「info@たかばん」No.12
|
|
12月1日、鷹番住区センターで、鷹番住区火まつり大会実行委員会(会長:安西啓作)が開催され、下記の内容で、第30回火まつり大会を開催することとなりました。
ご家族そろって、ご参加ください。
日時:平成29年1月8日(日)11時開会
(雨天強風時は9日に延期)
場所:碑文谷公園
内容: ①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)
②消火隊演習(消火隊の放水演習、消火器の取扱い方)
③焼きいも
④雑炊・甘酒の無料配布
⑤伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと缶ぽっくりと割り箸鉄砲作り)
⑥鷹番クイズ・・・どんと焼の中央に立てた青竹が火入れから燃えて倒れるまでの時間を当てる。
主催:鷹番住区住民会議
→ 昨年の火まつり大会
■鷹番住区センター1階ロビーに受付箱を設置します。
どんど焼きにはみなさんのお正月の門松・しめ縄・お飾りが必要です。当日碑文谷公園にお持ちください。
なお、当日都合の悪い方は、鷹番住区センターで1月4日以降にお預かりします。必ず燃えない部分は外してお持ち下さい。
■書き初めが高く舞い上がると、習字が上手になり、勉強もできるようになる・・・。
1月6日(金)9時半より11時半、 鷹番住区センターで、鷹番小学校区子ども会他主催で、「書き初め会」が開催されます。(詳細は、別途お伝えします)
「書き初め会」に参加したみなさんの書き初めは、8日(日)11時から碑文谷公園で行われるどんど焼きに花を添えることになります。
燃やした書き初めが高く舞い上がると習字が上手になり、勉強もできるようになるなどという言い伝えがあります。そうなるといいですね。
|
|
|
|
●《ご案内》 年末年始のご案内
鷹番住区センターは、年末は12月27日(火)まで、年始は1月5日(木)から、ご利用いただけます。 |
|
●《ご案内》 鷹番小学校区子ども会合同 書初めの会
日 時:平成29年1月6日(金)9時半より11時半
場
所:鷹番住区センター地階 レクリエーションホール
持ち物: 習字道具一式、練習用紙、清書用紙、新聞紙、
お手本(学校の宿題など)
対 象:小学3年生以上 (先着40名で締め切ります)
参加費:無料
申込み:12月12日~
鷹番小学校職員室前廊下の受付箱
(12月22日まで)
または鷹番住区センター受付箱へ
(申込用紙は用意してあります)
主 催: 鷹番小学校区子ども会
中央町一丁目町会子ども会
三谷北町会子ども会
鷹番さくらんぼ子ども会
共 催:鷹番住区住民会議青少年部会
問合せ:鷹番さくらんぼ子ども会
安田(3716)3416
|
|
●《ご案内》 花道教室
日 時:12月28日(水)10時~11時
会 場:鷹番住区センター
講 師:山田 翠 先生
参加費:1,400円
定 員:30名
(事前にお申込み下さい。定員に なり次第締切ります)
★花ばさみをお持ちの方は、当日ご持参下さい。
★お問合せ・お申込み先
髙林 3714-2030
安藤 3712-2267
岡澤 3712-9329
|
|
●《ご案内》 第31回 中央地区スポーツ大会
日時:12月4日(日)午前9時30分
場所:碑文谷公園体育館・野球場
内容:グラウンドゴルフ大会
資格:中央地区内在住の小学3年生以上の人
参加費:無料
締切:11月25日(金)
申込:鷹番住区センターに申込書があります。
記入し、住区センターに提出してください。
主催:中央地区スポーツ大会実行委員会
|
|
●《ご報告》 第2回利用者懇談会開催しました
11月12日(土)、鷹番住区センターをご利用のみなさまと住区センターの管理・運営を担っている鷹番住区住民会議(指定管理者)との懇談会が開催されました。
鷹番住区住民会議から、①住区住民会議の役割、②コミュニティー作りを進めるイベントの紹介、③ホームページの紹介、および④事務処理の変更点の説明ののち、⑤各団体の自己紹介、⑥意見交換を行いました。
①レクホールのカラオケ装置、②第2会議室の悪臭、③ホームページのタイトルについて、要望・意見をいただきました。現在、その解決に向けて検討しております。結果は「info@たかばん」で、あらためて報告させていただきます。
|
|
●《ご報告》 防災訓練が行われました
11月6日(日)鷹番住区住民会議防災部会主催で防災訓練が、鷹番小学校で行われました。
先の東日本大震災から今年に入って、熊本県の大地震があり、首都圏にもいつ発生するかわからない状況です。
日頃から防災意識をもとうと、真剣な訓練が行なわれました。
→ 詳細
|
|
●《ご報告》 鷹番住区まつり
10月22日(土)、23日(日)開催された鷹番住区まつりは、町会・自治会をはじめ地域のみなさん、鷹番住区センターをご利用のみなさんのご参加いただき、大盛況のうちに終了しました。
鷹番住区まつりの模様は、下記「You Tubu」でご覧ください。
なお、ご意見、ご感想等もお待ちしております。
E-mail info@takaban-juku.net
第21回鷹番住区まつり実行委員会
|
|
|
|
|
演芸発表会プログラム 運動会プログラム
|
|
|
|
●《ご報告》 地域活動団体の大量更新に向けた説明会
──早めの申請をお願いします──
9月26日、10月から地域活動団体の大量更新申請の受付が始まるのを前にして、目黒区役所・中央地区サービス事務所は、鷹番住区センター管理従事者に対し、スムースに更新が行われるよう、説明会を開催しました。
更新の申請は、有効期限の2ヵ月前からできます。
更新には、区の審査・承認が必要で、かつ混雑が予想されます。できるだけ早めに申請をお願いします。
11月期限切れの団体で更新を希望される団体は、トラブルが生じないよう、遅くとも11月16日(水)まで申請をお願いします。
→ 「info@たかばん」No.11
|
|
●《ご報告》 鷹番住区 2016 年応急救護訓練
9 月26 日(月)、鷹番住区センターの管理運営を担う鷹番住区住民会議施設管理運営部会主催で、AED訓練を行いました。
当日は、鷹番住区センターの管理従事者、清掃職員が、目黒消防署碑文谷出張所3 名の職員の方から指導をいただきました。
→ 詳細
|
|
●≪ご案内≫ 鷹番住区防災訓練
日時:11月6日(火)午前9時~正午
場所:鷹番小学校グラウンド内
訓練内容:
1.応急救護訓練:人工呼吸・人工マッサージ・
AEDの使用方法
2.消火器による初期消火訓練・スタンドパイプの取り扱いと
放水訓練
3.各消火隊一斉放水訓練(C級・D級)『D級ポンプ
模範演技』
4.災害時の炊き出し訓練(アルファー米の試食)
5.参加賞配布・解散
主催:鷹番住区住民会議防災部
連絡先:防災部会長 佐々木多美雄 |
|
●《ご案内》 鷹番住区まつり ──プログラム
(土)23日(日)、鷹番住区まつりが開催されます。
22日(土)鷹番住区センターの作品展示会、演芸発表会、そしてお茶席、囲碁・将棋、バルーンアート、 輪投げ、ゲームコーナー等、盛りだくさんの催し(作品展示会は、23日(日)も行います。
23日(日)は、鷹番小学校で運動会が開催されます。そのほか、管楽器クラブ演奏、苗木無料配布、そして模擬店も出ます。
ぜひ、ご参加ください。
|
|
|
●《ご案内》 鷹番住区まつり
|
|
|
10月22日(土) |
|
|
|
鷹番
住区センター |
10:00
~17:00 |
作品展、お茶席、囲碁・将棋、バルーンアート、 輪投げ、ゲームコーナー、演芸発表会 |
|
|
|
10月23日(日) |
|
|
|
鷹番
小学校 |
10:00
~14:00 |
運動会、管楽器クラブ演奏、苗木無料配布、模擬店 |
|
|
|
鷹番
住区センター |
10:00
~14:00 |
作品展 |
|
|
出演、出展の受付が始まりました。みなさんの日頃の成果を発表し、地域や他の団体のみなさんと交流しませんか。
「募集要領」「参加申込書」は、鷹番住区センターの窓口にあります。
→ 「info@たかばん」No.10
|
|
●≪ご案内≫ 第30回碑文谷公園を話し合う会
日時:10月5日)水) 午後7時~8時半
場所:碑文谷体育館3階会議室
内容:1.区からの報告─弁天池のある公園部分の
安全・安心対策について
2.関係団体からの報告
碑文谷公園くらぶ ハーモニィセンター スポルテ目黒
呼びかけ:碑文谷公園くらぶ 目黒区緑と公園課 |
|
●≪情報≫ 碑文谷公園の利用を再開します
6月23日の事件発生以来、警察の捜査及び公園内整備に伴い一部を閉鎖していましたが、この度、公園内の整備等が一定程度進んだことから、公園の利用を再開することといたしました。
公園利用再開の日時は、10月3日(月曜日)、11時頃からです。
なお、ボート場の営業は、10月8日(土曜日)から再開します。
(目黒区ホームページより転載)
|
|
●《お願い》 今年も節電にご協力を!
今年も、鷹番住区センターは、ご利用のみなさんに節電のご協力をお願いすることになりました。
期間:7月1日(火)~9月30日(火)
内容:室温は26℃ 照明の減灯
なお、鷹番住区センターは、少しでも涼しく過ごしていただけるよう、会議室等に〝うちわ〟をご用意しました。ぜひご利用下さい。
|
|
●《ご案内》 めぐろわくわく子どもまつり
日時:9月25日(日)10:00~14:30
場所:鷹番小学校
催物:キラキラわきわくステージ
わくわくあそびのブース
パクパク屋台
にこにこ子育て広場
──詳細はチラシをご覧ください
主催:めぐろわくわく子どもまつり実行委員会
後援:目黒区
|
|
●《ご案内》 古布を利用してトートバックを作ってみませんか
お出掛けのついでにチョッとお買い物でも、便利なバックをご自身の手作りでいかがでしょうか。
お申し込みをお待ちしています。
日 時:8月21日(日)1:30~4:30
持ち物:裁縫道具(布はこちらで用意します)
費 用:400円
場 所:鷹番住区センターミーティングコーナー(1階)
申 込:先着20名
申込先:髙林(3714)2030
岡澤(3712)9329
安藤(3712)2267
主 催:鷹番住区住民会議 生活環境福祉部会
|
|
●《ご案内》 たかばん キャンプに行こう! 締め切られました
日 時 : 平成28年8月19日(金)7 時30分集合
21日(日)16時頃帰着予定
(鷹番小学校正門前集合・往 復バス利用・
バンガロー2泊)
場 所 : 西湖 観岳園キャンプ場
(山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1131)
対 象 : 小学2年生以上
(小学1 年生以下は保護者同伴)
中高生のジュニアリーダーも同行します
参 加 費 : 子ども 10,000 円 大人 10,000 円
募集人数 : 30人(先着順・定員になり次第締め切ります)
申込期日 : 7月6日(水)~12日(火)
鷹番住区センター受付へ(申込用紙あります)
説 明 会 : 7月17日(日)正午~13時 鷹番住区センター地階 レクリエーションホール
(参加費を持参の上、本人と保護者同伴で出席のこと。
都合が悪いときは、必ず代理の方が出席して下さい)
問合せ先 : 上田(3712-5562) 三田(3712-3361) 坂田(3793-8419)
主 催 : 鷹番住区住民会議 青少年部会
|
|
●《ご報告》 「鷹番住区まつり」実行委員会開催
10月22日(土)23日(日)第21回鷹番住区まつり(鷹番住区センター)、運動会(鷹番小学校)が行われることとなり、7月5日第1回実行委員会が開催された。
鷹番住区住民会議、近隣町会、鷹番小学校PTA、鷹番小学校区子ども連絡会など、地域の各組織が連携を持って行う一大イベント。
詳細はあらためて報告します。ぜひ日程に入れておいてください。
|
|
●《お知らせ》 鷹番住区 夏休み行事のおしらせ
1.プール一般開放
2.夏休みキャンプ
3.おやじの会 鷹番小学校 きもだめし
4.各町会・自治会のラジオ体操
5.各町会・自治会のレクリエーション
6.碑文谷八幡宮祭礼
の日程をお知らせします。
**保護者の皆様へ**
夏休みは、子どもたちが地域の人々とふれあう
良い機会です。
鷹番住区内でもいろいろな行事が行われますので、
親子そろって参加してください。
鷹番住区住民会議青少年部会
|
|
●《ご案内》 鷹番小学校 プール解放
日時:8月2日(火)~9日(火)
1回目 10:00~12:00
2回目 13:30~15:30
入場無料
◇ 水着・水泳帽を着用のこと(同伴者も)
◇ 小学生以上 3才以上の幼児も可。ただし同伴者
(16歳以上で水着着用)が付き添うこと。
◇ 出入り口のプール通用門には駐輪場はありません。
自転車に乗ってこないでください。
◇ 天候などで中止するときは通用門に掲示します。
主催 鷹番小学校開放運営委員会 |
|
●《お知らせ》 碑文谷公園盆踊り大会 開催中止
地域の皆様に親しまれております夏の風物詩「碑文谷公園盆踊り大会」は、来る7月22日(金)、23日(土)に開催を予定しておりました。
しかし、ご承知のように、碑文谷公園で起きた事件が未解決のため開催の見通しが立たず、やむなく中止することとなりました。
毎年、たくさんのご家族連れに参加いただき、納涼の一夜をお過ごしいただいておりましたのに、本当に残念な思いです。
来年にはまた住民の皆様にご来場いただき、お楽しみいただけることを願っております。
碑文谷公園盆踊り大会実行委員会
|
|
●《ご案内》 碑文谷公園盆踊り大会
日時:7月22日(金).23日(土)
いずれも午後6時~9時
場所:碑文谷公園
主催:碑文谷公園盆踊り実行委員会
碑文谷厳島神社保存会
※自転車での来場はご遠慮ください。
|
盆踊りの講習会
日 時:7月10日(日)午前10時~12時
17日(日)午前10時~12時
場 所:鷹番住区センター 地階レクリエーションホール
対 象:どなたでも参加できます。申し込みは会場で
事前申し込みは、センター事務室で受け付け
ます。
練習に参加したお子さん(小学生以上)は、
当日やぐらの上で踊ることができます。
|
中止になりました
|
|
●《ご報告》 鷹番住区センターで消防避難訓練
鷹番住区センターでは、利用者のみなさまが安全に施設を利用できるように、常日頃からさまざまな「危機管理・安全対策への取組み」を行っていますが、その一環として、施設内で火災等の事故が発生した場合に備え、避難経路・避難口・消火器配置場所の確認、避難の実習、初期消火や関係機関への連絡など迅速な対応がとれるよう併設老人いこいの家職員、清掃職員と協力して定期的に消防避難訓練を行っています。
さる6月20日(月)目黒消防署碑文谷出張所のみなさんの指導のもと、2016(H28)年度の消防避難訓練を実施しました。
→ 詳細 |
|
|
●《お知らせ》 6月は蚊の発生防止強化月間です
昨年の夏、約70年ぶりのデング熱の国内発生が確認されました。蚊が媒介するデング熱やその他の感染症の発生を未然に防止するためには、日ごろから蚊の発生を抑制するとともに、蚊に刺されないような対策が必要です。
東京都は、蚊の発生が本格化する前の6月を「蚊の発生防止強化月間」として集中的な啓発活動を実施します。
皆さんで協力し、蚊の発生防止に取り組みましょう。(東京都HP)
 |
雨水マスに昆虫成長制御剤を投入 |
蚊の防除ポイントは、以下の通りです。
①不要な水たまりをなくす、
②草むら・やぶは定期的に手入れする。
③刺されないよう長袖の着用や虫よけ剤を活用する。
鷹番住区センターでは、蚊の発生を抑えるため、雨水マスに昆虫成長制御剤の定期投入を行っています。
|
|
●《ご報告》 鷹番住区住民会議定期総会
5月27日(金)午後7時から、鷹番住区センターで、鷹番住区住民会議定期総会が開催されました。
平成27年度事業報告、決算報告、会計監査の各報告、平成28年度事業計画案、予算案の提案があり、討論の結果、満場一致承認されました。
→ 詳細
|
|
●《ご案内》 鷹番住区住民会議定期総会
下記の通り、鷹番住区住民会議定期総会が開催されます。
日時:5月27日(金)午後7時開会
場所:鷹番住区センター
レクリエーションホール
議案:(1)平成27年度事業報告
(2)平成27年度決算報告
(3)平成27年度会計監査報告
(4)平成28年度事業計画案
(5)平成28年度予算案
(7)その他
※ どなたでも参加できます。
※ 問合先は、鷹番住区センター
電話 3715-9231 |
|
●《ご案内》 築地場内市場へ出掛けましょう
今年11月に移転になります築地場内市場ヘ出掛けてみませんか。マグロもゴロゴロ、色々な魚も・・・・
そして台所に欠かせない食材が一杯あります。人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
日時: 5月23日(月)8時30分
集合場所:目黒郵便局バス停(目黒通り)
参加人数:20名
参加費:1000円 (交通費自己負担)
持ち物:飲み物・常備薬口保険証
※ 場内はすべりやすいので注意してください
行程: 目黒郵便局⇒バス⇒東京駅⇒バス⇒築地⇒場内市場見学⇒昼食すしざんまい(12時~13時)⇒場外市場散策⇒波除神社⇒勝鬨橋⇒帰途(14時半頃)
申込先:高林(3714)2030 安藤(3712)2267 岡澤(3712)9329
主催:鷹番住区生活福祉環環境部会
|
|
●《ご案内》 ひもんやこうえんポニーまつり
この日は、ポニーの引き馬に大人の方も乗れるそうです。また、大人の体験乗馬で、本格的な乗馬も楽しめるそうです。
開催日:平成28年5月15日(日曜日)
雨天の場合 5月22日(日曜日)
場 所:碑文谷公園内(東急東横線 学芸大学駅下車)
時 間:午前10 時~午後3時30分(若干変更あり)
主 催:(公財)ハーモニィセンター
後 援:目黒区
→ 昨年のポニまつり
|
|
●《ご案内》 44回 子ども会 歩こう会&ゲーム大会
日時:4月29日(金・祝日) 午前9時30分集合
場所:学芸大学駅 9時40分出発
大会会場:駒場公園
対象:鷹番小学校および鷹番住区内の児童・幼児と
その保護者
参加費:無料
持ち物:水筒、帽子、敷物、タオル、雨具他
昼食は用意します
申込み:鷹番住区センター受付箱、
または鷹番小学校職員室 廊下受付箱へ
締切り:4月22日(金)
問合先:上田(3712-5562)
坂田(3793-8419)
共 催:鷹番小学校区子ども会連絡会
各町会子ども会
鷹番住区住民会議青少年部会
主 催:目黒区子ども会連合会
|
|
●《ご報告》 第 1回鷹番小学校避難所運営訓練
鷹番住区民会議(鷹番住区)は、平成 26 年 12 月に「避難所運営協議会」(鷹番住区住民会議、中央町1丁目町会、鷹番1・2丁目町会、清水町会)を設立。
協議会では、 災害発生時に避難所となる「碑文谷公園」と「鷹番小学校」で円滑な運営が 行われるように地域住民が様々な活動をしています。
「鷹番小学校部会」では、 2月20 日(土)目黒区(防災課・参集職員)、鷹番小学校、目黒消防署碑文谷出張所、目黒消防団第7分団の協力を得て、初めての避難所運営訓練を行いました。
→ 第1回鷹番小学校避難所運営訓練
|
|
●《お知らせ》 4月17日(日)は、目黒区長選挙の投票日です
鷹番住区センターは、4月17日(日)目黒区長選の投票所となります。
1.16日(土)の午後から17日(日)の夜間まで、
施設予約システムの利用者端末は、ご利用できません。
2.鷹番住区センターは、期日前投票所ではありません。
期日前投票所等については、目黒区HPでご確認願います。
→ 目黒区ホームページ「目黒区長選挙 期日前投票」
|
|
●《ご案内》 4月3日(日) 碑文谷公園桜フェスティバル
──お花見と健康づくりと安心と──
日時:4月3日(日)
開会式 10:30
11:00~15:00
主な催し:(詳細はチラシ参照)
|
① |
自由参加のスポーツ |
|
② |
和太鼓演奏、ジャズ・琴 演奏などお楽しみいろいろ |
|
③ |
バザー |
|
④ |
安全・安心キャンペーン |
|
⑤ |
ポニー引き馬、小動物ふれあい |
|
⑥ |
弁天池ボート |
|
売店、模擬店もあります |
主催:碑文谷公園くらぶ
共催:目黒区
協力:鷹番住区住民会議ほか
※ 雨天時は体育館のみ実施
→ 昨年の桜フェスティバル
4/3(日)9:00現在
予定通り開催されます。
時間は多少ずれ込むかもしれません。
|
|
●《ご報告》 振り込め詐欺を始めとする身近な犯罪の防止について
2月23日(火)午後、鷹番住区センターで、碑文谷警察署防犯係の方を講師に、振り込め詐欺を始めとする身近な犯罪の防止についてお話ししていただきました。
|
|
|
●《ご案内》 振り込め詐欺を始めとする身近な犯罪の防止について
あの手この手で、大切な現金を取られている被害が後を絶ちません 。今どんな手口でだまされるのか?
碑文谷警察署防犯係がスライドを使い最新の詐欺の手口を講演します。
自分だけは大文夫・・・・? こんな人が被害にあっています。講演を聞いて財産を守りましょう。
記
日 時:28年2月23日(火)午後1時30分~
場 所: 鷹番住区 2階第3・第4会議室
講 演: 碑文谷警察署防犯係
費 用: 無料 お誘いあわせの上ご参加ください
申込み先 :宮本(3715)9912
:高林(3714)2030
'
鷹番住区防犯部会部長 小山惣市
|
|
●《ご案内》 鷹番住区センター管理従事者募集
現在、鷹番住区センターでは、鷹何住区センターの管理・運営に携わる方を募集しています。
詳細は、右図をご覧ください。(拡大します)
なお、募集期間は、2月20日(土)が締切りとなっています。
|
|
●《ご報告》 認知症、尿もれのお話
1月29日(金)午後、鷹番住区センター で、講師にアクテイブライフ研究所高尾都茂子さん(健康運動指導士)をお迎えし、「認知症」「尿漏れ」について、簡単な体操を交えながら、予防法や対処法をお話していただきました。
|
|
|
●《ご案内》 認知症、尿もれのお話
高齢になると、誰もが気になる「認知症」「尿漏れ」について、簡単な体操を交えながら、予防法や対処法をお話しします。
● 開催日: 1月29日(金曜日)
● 時 間:午後1時30分から3時まで
● 場 所:鷹番住区センター 第3・4会議室
● 参加費:無料
●講 師:アクテイブライフ研究所
高尾都茂子氏(健康運動指導士)
日黒区中央包括支援センター
●お問合せ・申込み
鷹番住区住民会議生活福祉環境部会
高林 3714-2030
安藤 3712-2267
岡澤 3712-9329
|
|
●《ご案内》第29回火まつり大会
日時:平成28年1月10日(日)11時開会
(雨天強風時は11日に延期)
場所:碑文谷公園
①どんど焼き(正月の松飾りやしめ縄を積み上げ燃やす)、②消火隊演習(消火隊の放水演習、消火器の取扱い方)、③焼きいも、雑炊・甘酒の無料配布、④伝承遊び(羽つき、けん玉、コマなどの伝承遊びと缶ぽっくりと割り箸鉄砲作り)、 鷹番クイズ・・・盛りだくさんの企画。
ご家族そろって、ご参加ください。
■鷹番住区センター1階ロビーに受付箱を設置します。
どんど焼きにはみなさんのお正月の門松・しめ縄・お飾りが必要です。当日碑文谷公園にお持ちください。
なお、当日都合の悪い方は、鷹番住区センターで1月4日
以降にお預かりします。燃えない部分は外してお持ち下さい。
→ 昨年の火まつり大会
|
|
●《ご報告》鷹番小学校区子ども会合同 書初めの会
1月6日(水)、鷹番住区センターで、鷹番小学校区子ども会合同 書初めの会が行われました。
|
|
|
●《ご案内》鷹番住区センターは1月5日(火)開館します
■12月29日(火)~1月3日(日) 全館休館 |
|
使用料の支払い |
|
|
仮予約の支払期限が休館期間内(12/28~1/4)となっていた場合、
5日(火)まで期間が延長されます。
|
|
|
抽選結果確認と当選分払込期間 |
|
|
1/5(火)~1/16(土)その後は、自動キャンセルとなります。 |
|
|
還付 |
|
|
申請期限日は延長されません。 |
|
|
1月4日(月)取扱い業務(9:00~16:00) |
|
|
(1)車椅子の貸出
(2)ロール・ティッシュの販売 |
|
|
|
|
●《ご案内》鷹番小学校区子ども会合同 書初めの会
日 時:平成28年1月6日(水)9時半より11時半
場 所:鷹番住区センター地階 レクリエーションホール
持ち物: 習字道具一式、練習用紙、清書用紙、新聞紙、
お手本(学校の宿題など)
対 象:小学3年生以上 (先着40名で締め切ります)
参加費:無料
申込み:12月15日~
鷹番小学校職員室前廊下の受付箱
(12月25日まで)
または鷹番住区センター受付箱へ
(申込用紙は用意してあります)
主 催: 鷹番小学校区子ども会
中央町一丁目町会子ども会
三谷北町会子ども会
鷹番さくらんぼ子ども会
共 催:鷹番住区住民会議青少年部会
問合せ:鷹番さくらんぼ子ども会
安田(3716)3416
|
|
|
 |